■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ホームヘルパー井戸端会議[PR]  

プライベートな付き合いについて

1 :すもも:2003/08/19(火) 13:28
提供時間以外の付き合いについてですが、
うちの事業所では利用者とのプライベートな付き合いを禁止していました。
例えば、ヘルパーである私がプライベートでスーパーで買い物をしている時、
利用者さんと偶然会い「帰り、乗せて行ってくれない?」と頼まれた場合、
断るということや、親しくなったからといって、提供時間外に訪問したり、
物を持って行ったりしない、とかいうこと全般です。
私は、当然のことだと思っていましたし、そういうことを守るということで
ヘルパーもまとまって行くと思っていました。
うちの事業所では半年ごとに雇用更新のための面接があります。
昨日、私が面接した時に偶然その話しになりました。
今年4月から管理者が替わり、その人とは初めての面接でした。
その管理者は、「その部分は本人の意思に任せる」と言ったのです。
「乗せて帰ろうと思えばそうすればいいし。何か事故があっても
責任は自分がとればいいんですから」・・・と。
物のやり取りについても同じで、「せっかく親しくなったのにそれを引き裂く
ような決まりをつくらなくてもいいんじゃないか」だそうです。
「それじゃ、まとまりがまく、混乱が起きますよ」と私は言いました。
「物を持って行ったり、車に乗せるペルパーはいいヘルパーってことになるし、
業務にすごく影響ありますよ」って言ったら「そうかな?」ですって。

もちろん、親しくなることはありますが、利用者とヘルパーの間には
絶対に「一線」があるはずです。
じゃ、物を持って行くヘルパーは「情」があって、もっていかないヘルパーは
冷たいヘルパーと思われかねませんよね?
どう思いますか?
こんなんじゃ、バラバラになってしまうと思う。

2 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

3 :へなちょこ:2003/08/19(火) 21:42
すももさんと同じ意見です。
私の事業所でも、禁止されています。
が以前・・利用者さんのご主人が入院されているお宅に
引継ぎ同行で、ベテランといわれるヘルパーの方と一緒に
初めて入ったときに、お見舞いにいってきました。という
のをきいて、びっくりしました。

4 :すもも:2003/08/19(火) 22:14
そうですよね。
ベテランであろうが、新人であろうが守るべきことは守る!
そんなの当然ですよね。
そういう時には事業所に、「○○ヘルパーは利用者さんの御見舞いに
言ってきたと、話していましたがいいのですか?」と
報告した方がいいですよね。

ルールにのっとった上で最善を尽くすのがヘルパーですよね。
良く思われたいだけなら、何でもありだと思うけど
利用者さんと1対1の業務と思わない方がいいですよね。
利用者は1人でも、ヘルパーは1人じゃないわけですから、
1対全員のヘルパーと考えた方がいいですよね。
そしたら、出来ないことは出来ないと言えますよね。
してあげることは簡単ですけど、断ることって勇気が必要ですよね。
でも、自分は1人じゃないんだって思ったら平気ですね。
ただ、断る時には充分言葉には気を遣いますけどね。

利用者さんとの信頼関係は、ルール違反をしなくても築けると信じています。

5 :ハリケンイエロー:2003/08/19(火) 22:22
すももさんに質問したいことがあります。
ヘルパーと利用者の、私的な関係が禁止されている理由はなんですか?
ヘルパーと利用者が支援関係を超えて親しくなることで考えられる弊害には
どんなことがありますか?
これらが説明できて初めて、すももさんのご意見は説得力を得ると思います。
ヘルパーが利用者と私的な関係を持つのは好ましくない、という「ルール」
は、ヘルパーだけを守るためにあるのではないと思いますが、すももさんが
「ルールを守ることでヘルパーがひとつにまとまる」と書いておられたのが
少し気になっています。
どうかお答えください。

6 :みれん:2003/08/20(水) 02:51
特に仕事として支援関係にある間は今の私はハッキリ原則禁止したほうが良いと考えます。外出先でお会いしたとき体調が悪そうで困っているとかでなければ車への同乗も「ほかに回るから」とやんわりかわします。
なぜなら介護保険でのヘルパーは自立心を持っていただくようにする立場であり、私的関係は時に依存心に結びつく可能性が有ると知ったからです。私たちは限りある資源で動く歯車です。だから安定したサービスが供給できるのでしょうがもし一つの歯車にネバネバしたものが付着したら回転が悪くなったりはずれて動かなくなります。サービスが止まれば困るのは利用者です。
もし「今日は個人として来た」と言っても利用者にとってはヘルパーのooさんではないでしょうか?芽生えさせてしまった依存心に最期まで一人で答え続けていけるか、もしくは最期が確実に見えていてそれまでなら我慢しようと他の歯車も同意できる場合、もうひとつは自分が歯車としての役を降りて単なる知人関係になる覚悟ができればしてもいいのかも知れない。
ド素人で高齢障害者の方々に接し始めてこの考えになるまで中途半端なやさしさや同情心で傷つけてしまった胸の痛む経験が有ります。

7 :すもも:2003/08/20(水) 12:57
ハリケンイエローさんはヘルパーをされてますか?
ヘルパーなら、私的関係を持つことで起きるたくさんの弊害が思い浮かぶと思うんです。
ハリケンイエローさんは「私的なつきあいはOK」と考えると言うことでしょうか?

これは、ビジネスですよね。
もちろん、利用者にとって優しく何でもしてくれる人はいい人ですよね?
業務以外に訪問しておかずを持ってきてくれる人
買い物に乗せて行ってくれる人
何でも有りです。
それをしてくれる人、してくれない人。
プライベートであろうが、業務内であろうが利用者さんにとってその人は
ヘルパーの○○さんです。利用者さんにその区別をつけてもらう
ということは難しいと思うのです。

会社がもし、それをOKとするなら、
例えば、利用者さんを同乗させて、事故が起きてしまった場合
プライベートでのことだから、会社とは関係ないと言いきれるでしょうか?
会社も「知らない、あなた個人の責任と言ってあるはずです」
それで通ると思いますか?
また、会社はそのヘルパーを今まで通りに雇用するでしょうか?
悪いことばかり考えている、と思うでしょうけど、ルールは最悪の事態を
避けるためにもあると思います。
どんな会社にもルールはあると思うのです。
例をあげたらキリがないほど考えられるトラブルはたくさんあると思います。

逆に、私的付き合いOKと考えるわけを聞かせてくれますか?
もちろんたくさんの考え方があって当然だと思うんです。

1人ではないというふうに考えて欲しいです。
他のヘルパーの統一をはからなければ、「してくれる人」「してくれない人」
それだけで、分けられることになりかねませんよ。

8 :ハリケンイエロー:2003/08/20(水) 22:44
すももさん、丁寧なレスをありがとうございました。
私は現役ヘルパーで、サービス提供責任者であり兼任のケアマネです。
また、すももさんと同じく「ヘルパーと利用者との私的関係は避けなくてはならな
い」と思っていますし、それを遵守しています。
でも、それはすももさんがおっしゃっているように、訪問介護がビジネスだから、
というのは少し違います。

介護保険には縛りがあり、利用者の便宜を最優先することは出来ません。
また、ヘルパーの職業倫理というものは、サービスに制限を設け、利用者がサー
ビスを好きなように使えないようにするためでもありません。
すべての答えは「自立支援」にあると思います。
利用者を車に乗せるという行為ひとつをとってみても、それは事故が起きたとき
会社(事業所)には賠償責任がなく、ヘルパーが全責任を負うわけですよね。
そのように、責任もとれないのに、利用者との関係を円滑にしたいあまり簡単に
乗せてしまうという行為は、結果的に利用者にとって無責任な行為であることを
自覚していなければならないと考えます。
もしも利用者を乗せて通院などをフォローせざるを得ない状況になったときは
(利用者の急変時などですね)まずケアマネや家族、事業所や他の担当ヘルパー
に相談し、その行為をその利用者にとって必要な支援として行うことが必要で
す。その上でなら、OKということも有り得ます。
ルールは守るだけでなく、使うことも必要ですよね。

最もいけないと思うのは、「みれん」さんのように、利用者の支援を超えたニー
ズに対して「やんわりと」断る、などという行為だと私は思います。
私的関係を大切にするあまり、嫌われたくない、とか、融通のきかないヘルパー
だと思われることを恐れるあまりに「いい子」になっていますよね。
こういう場合には、まずきちんと断り、なぜそれが出来ないのかを説明できる
ヘルパーでなくてはならない。その上で、違う方法でフォローできるヘルパー
でなくてはならないと思います。(乗せられないけれど、車の拾えるところまで
案内しますよ、とか、車を呼んで、乗られるまで見守りをしますよ、など)
要は引き受けっぱなし、断りっぱなしにしないということです。

自立支援の本来の意味をもっときちんと理解していただきたいと思います。

9 :とおりすがり:2003/08/21(木) 07:24
はじめまして。
ハリケンイエローさんのおっしゃってることがいまいち理解できないでいます。
介護保険の根幹は利用者の「自立支援」。そんなこと誰もが分かっていることです。
このスレッドで問題にしているのは、1の

「その管理者は、その部分は本人の意思に任せると言ったのです。
乗せて帰ろうと思えばそうすればいいし。何か事故があっても
責任は自分がとればいいんですから・・・と。
            中       略    
「物を持って行ったり、車に乗せるペルパーはいいヘルパーってことになるし、
業務にすごく影響ありますよ」って言ったら「そうかな?」ですって。
もちろん、親しくなることはありますが、利用者とヘルパーの間には
絶対に「一線」があるはずです。」

という部分での管理者(事業所)の判断(姿勢)を問うということじゃないでしょうか?(一種の愚痴?)
一ヘルパーが利用者宅に物を持っていく行為、業務外に車に乗せる行為の是非(こんなもんハッキリしてますが・・)を問うのに「自立支援」を持ち出して云々は、「ちょっとちゃうぞ」って。
たぶん、すももさんも、みれんさんもそう思っていると思います。
論点がずれているような・・。

それと介護保険法ではサービス提供責任者は、専任でなければいけないはずなんですが、ケアマネも兼任なさってるんですか?
それって違法では?
スレッドとは関係ないんですが、気になったもんで・・・。
とおりすがりでの口出しすみません。

10 :すもも:2003/08/21(木) 20:07
ハリケンイエローさんのようなサービス提供責任者だったら
私もこんな愚痴はこぼさないのですがね・・・・。

そーなんですよ、とおりすがりさんのレスの通り「管理者の発言」
だから問題なわけですよね。
管理者の言うことがルールになってしまうからです。

私は利用者さんにはハッキリ断っているのですが、
嫌われるとか嫌われないではなくて「これは会社の決りなので」
っと言えていたけど管理者に「個人の責任でOK」って言われちゃうと
利用者から見て「いい人」「悪い人」だけに分けられてしまいかねない。
本と・・こんなことハッキリしていることなんですよね。
うわ〜〜〜〜っと叫びたい日々です。

11 :ハリケンイエロー:2003/08/21(木) 21:48
とおりすがりさん、ご指摘のとおりです。
雇用されているヘルパーにとって、自分の理念と事業所の方針が食い違うのは
不幸なことであり、自分が信じているものを曲げて事業所や管理者に従わなくては
ならない不本意は私も理解できます。
ただ、申し上げたかったのは、ルールというものがヘルパーを守るためだけに
存在するわけではないということでした。
わかりづらい発言でご迷惑をかけました。

それから、訪問介護事業所においてサービス提供責任者は専任である必要は
ありません。常勤・非常勤の縛りもありません。
常駐しなくてはならず、ルーティンの派遣も担当している必要がありますが、
ケアマネを兼務することは可能ですよ。
こういうサービス提供責任者はたくさんいます。勉強して下さいね。
私は週に15件の派遣を持っており、かつケアマネです。

12 :ばなな:2003/08/21(木) 23:27
ちょっと待って下さい、ヘルパーが利用者にものを与えることや自家用車に
乗せることは、「会社の決まり」ではなく保険法で禁止されていることでは
ないですか?
会社の決まり、で利用者の無茶な要望から逃げるというのもなんか違うよう
な気がしますし、それで「ハッキリ断ってます」というのも違うと思うけど…
なぜいけないのか、利用者にちゃんと説明しようとすれば、ハリケンさんの
おっしゃるとおり自立支援にふれると思います。

13 :とおりすがり:2003/08/22(金) 02:03
指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準平成11年3月31日
厚生省令第37号第5条(訪問介護員等の員数)2項に「指定訪問介護事業者は、指定訪問介護事業所ごとに、常勤の訪問介護員等であって専ら指定訪問介護の職務に従事するもののうち事業の規模に応じて1人以上の者をサービス提供責任者としなければならない。」とありますが・・・。
ちょっと、びっくり。

14 :すもも:2003/08/22(金) 17:00
ばななさん、私が言ってるのはプライベートでのことなんですよ。
業務外ということなのですが・・・・。

15 :ハリケンイエロー:2003/08/22(金) 22:47
おっと、すみません、私が間違っていましたね。
前回の発言の「専任である必要はない」という部分は誤りです。
サービス提供責任者は専任のヘルパーでなくてはなりません。
ただ、兼務をしてはならないという縛りがないのです。
私もきちんと説明できていませんでした、失礼をお許し下さい。

とおりすがりさんは「専任」の定義を取り違えておられませんか?
「もっぱら従事する」「もっぱら提供する」という言葉の意味。
私は、サービス提供時間内はヘルパーの業務に「もっぱら」従事しており、
それ以外の時間にはケアマネ業務もしています。
こういう方はたくさんおられます。
実際、今日サービス提供責任者研修に参加してきたばかりです。

16 :とおりすがり:2003/08/23(土) 01:33
>15
サービス提供時間内にもっぱらヘルパー業務に従事するのは当然のことではないでしょうか?
サービス中に他の仕事をなさっているとすれば、それこそ大変。
ここで言う「もっぱら」と言うのは、当該事業における勤務時間を通じて当該サービス以外の職務に従事しないことを意味します。
参考までに資料を添付します。
http://www.rinku-finekaigo.jp/youshiki/PDF/2003shitei/houmon-kaigo.pdfの3P、4.人員及び設備に関する基準について(1 )人員に関する基準の注@、Aをご覧ください。
見れないといけないので抜粋を書き込むと・・
【注】
@ 「常勤」とは、当該事業所における勤務時間が、当該事業所において定められている常勤の従業者が勤務すべき時間(32 時間を下回る場合は32 時間を基本)に達していることをいいます。
A 「専ら従事する」とは、原則として当該事業における勤務時間を通じて当該サービス以外の職務に従事しないことをいいます。
とあります。
即ち事業所の勤務時は、間訪問介護事業所の職員として訪問介護サービスに従事しなければいけないことを意味します。
この資料は、大阪府のものですが、「専ら従事する」の定義はどの自治体もかわらないはずです。

*こういう類の書き込みをするときは、客観的資料に基づいて主張なさった方がいいかと思います。
「まわりが皆そうしてる」だとか「研修で聞いてきた」とかでは、説得力に欠けると思いますが・・・。

17 :ハリケンイエロー:2003/08/23(土) 03:11
申し訳ないですが、私もケアマネですし、常勤換算法も知ってますよ。
実際にサービス提供責任者と兼務しているので、どうおっしゃられても仕方
ないです(笑)。
また、私は「研修で聞いてきた」と言った覚えはありません。
「まわりがみんなそうしてる」とも言ってませんよ。
実際に激務であるケアマネ業を、サービス提供責任者と兼務しているヘルパーが
「みんな」と言えるほど多数いるとは認識していませんので。
サービス提供責任者研修で、同じようにケアマネと兼務している同期数人と会って
旧交を温めてきました。法人・民間・医師会の同期ですが、県下でも数名です。

また、とおりすがりさんがリンクに貼って下さった資料がいつのものなのか
わかりませんが、サービス提供責任者は確かに「もっぱら」その事業所の
訪問介護業務に従事するもの、とされてはいますが、それは、各事業所の
定められたサービス提供時間帯に原則としてそのサービス以外の職務に従事
しない勤務体系を示すものですよ。つまり、事業所の派遣の時間帯にはサー
ビスを提供し、あとの時間はケアマネをしても構わないのです。
つまり私はあくまでもヘルパーで、業務に差し障りのない時間を利用して
ケアマネ業務を兼務している、ということです。おわかりでしょうか。
それが「もっぱら従事する」「もっぱら提供する」ということで、常勤・非
常勤を問わない、となっています。「もっぱら」という言葉の意味は、「主と
して」という意味です。もちろん大阪でもどこでも定義は同じでしょう。
このソースは、『訪問介護サービス提供責任者の役割と業務』という本です。

また、サービスに派遣されているときにケアマネとして利用票に判子をもらったり、
派遣の訪問をケアマネの定期訪問として扱っている事業所もありますが、
私はそういうこと(不正ですね)は一切しませんので、職業上にもまったく問題は
ありません。そのような意味で「私は、サービス提供時間内はヘルパーの業務に
「もっぱら」従事しており」と申し上げたのですが。
まだご不満でしたら、告発されてもいいんですが、まずは大阪にそのような
兼任ケアマネがいないかどうか確かめられてからにされては?

客観的資料には基づいていませんが、事実に基づいてお話させていただきました。
皆さんにはズレたトピックで申し訳ありません。

18 :こころ:2003/08/23(土) 16:13
突然おじゃましてすみません。私は8ヶ月のヘルパーです。(その前は看護助手をしてました。)
ハリケンイエローさん、とおりすがりさんのお二人は熱意を持たれているすばらしい方だと思われます。でも、「書かれた言葉」に対して対立されているのをみると、ちょっと悲しいです。
お互いの仕事ぶりをみればこんな事はないのかも・・・
介護の仕事は人間対i人間。十人十色。細かい線引きなどできないと思います。
でも、だからこそ 一人一人の利用者さんに関る全ての職種の方の連携のもとで介護はされなければならないと思っています。
ヘルパーの行動がそのヘルパーだけのものにならないように気をつけたいと思います。

残念なことにうちの事務所は、ケアマネの決定を裏操作でダメにしてしまうようなところです。
その上事務所の思い通りに動かないヘルパーは「悪いヘルパー」にされてしまいます。
やめようと何度も思いましたが、もう少しがんばって ヘルパー同士の連携を強めるところからやってみようかな、と思ってます。

19 :すもも:2003/08/23(土) 21:11
ハリケンイエローさんもとおりすがりさんも、とてもしっかり勉強されてる方々ですね。
あらためて、自分の勉強不足に気づかされます。
こころさん、共に頑張りましょうね。

20 :通りすがり2:2003/08/24(日) 02:45
私も通りすがりのものですが、(とおりすがりさん、すいません)
ハリケンさんに一つだけ確認したいことがあります。
ハリケンさんのお勤めするところは、居宅介護支援と居宅サービス
提供が別々の場所にあるのですか?

21 :とおりすがり:2003/08/24(日) 16:34
そうですね。
こころさんのおっしゃるとおり。
とおりすがりに覗いたら気になったんで・・。いらん口出ししてしまいました。
私は、このスレッドを荒らす気なんかみじんも持っていません。
しかしながら結果的にスレッドの趣旨とは大きく脱線しちゃいまして・・。
深く反省しています。
スレッドをたてられたすももさんに申し訳ないです。
ハリケンイエローさんにしてもこういう展開は本位じゃなかったと思います。
しかしながら、私としては、自分の認識が間違っているのなら間違っているで、自分なりに納得したいとの思いで書き込んできました。
今後、スレッド本来のテーマに戻すべくこの書き込みを最後にします。

「人員及び設備に関する基準」でさだめられているとおり、サービス提供責任者の勤務形態は、その事業所の所定労働時間(大抵の事業所は就業規則で定められている)が8時間なら8/8、7時間なら7/7でなければなりません。
各事業所の全てのサービス提供責任者は、各都道府県庁に、住所氏名、経歴、勤務形態が登録されています。当然、ハリケンイエローさんもそのはずです。
そうでなければ、事業所指定(変更)申請も下りません。
私は、ハリケンイエローさんのお話を聞く限りハリケンイエローさんの勤務実態が7/8,6/8というふうに解釈しました。
それで、釈然としなかったので、一連の書き込みとなりました。

皆様、お騒がせしましてすみませんでした。
ただ、「オイオイ、言いっぱなしカヨ」となればいけないので、もし、「もっとちゃんとしゃべらんかい!」というご指摘があれば、その時はまた、書き込ませていただきます。

22 :とおりすがり:2003/08/24(日) 16:41
追伸
上記、サービス提供責任者の勤務時間は、訪問介護に従事する時間をいいます。
つまり、所定労働時間が8時間なら8時間訪問介護に従事しなければいけないことを意味します。念のため。
それでは皆さん、お騒がせしました。

23 :ハリケンイエロー:2003/08/24(日) 21:54
通りすがりさんをはじめ、すももさん、他の皆さんにはご迷惑をかけました。
通りすがり2さん、私のとこの事業所は同じ事務所内に在介・居宅・訪問介護・
通所介護の事務所が混在しております。

突っ込まれるにしたがって、だんだん自信がなくなってきました。
これ以上喋ると事業所に迷惑をかけるのではないかという不安もあり、ずるい
ようですが明確な返答はまた明日調べてからレスします。
ただ、ちょっとだけ言わせて下さいね。
私は、ケアマネとしての仕事をサービス残業同然でやっています。
本業(サ提供責任者)には支障がないように努力しています(というか、通常の
常勤ヘルパーよりも働いてます。派遣の件数も事業所では群を抜いてます)
これが労其法にひっかかるかもしれないので、そうなるとこのような発言をする
こと自体が事業所に迷惑をかけるかもしれませんので、レスを待っていただきたい
のです。
ただ、兼務は自分で希望してやっていることですので誤解のないように。

こういう公の場ですから、1度発言したからには責任をとりますので!

24 :クックル(通りすがり2改め):2003/08/26(火) 09:14
ハリケンイエローさん
ご回答有難うございます。突っ込むとか、ハリケンさんを追い詰めようとか
そんなことではないのですよ。
いま、資格取得のために勉強中なので、正しい知識を身につけたいのです。
それと来年からサービス提供責任者になる予定なので、ネットを駆使して
色々な情報を集めてる最中でもあります。
とても恥ずかしいですが、いまの私の知識ではこの件についての明確な答え
を出すことができません。だから、色々な方向から調べたいと思ったので
ご質問させて頂きました。
在介(在宅介護支援センターでいいですね)と通所がある点で、ますます
私の頭が混乱して・・それらの人員基準や職務内容も絡み合ってくるよう
な気がしますし。(すいません、ホントに勉強不足です)

本当に正しい知識が欲しいだけなので、もしここでご回答しずらいようで
したらメールではダメでしょうか?宜しかったら、次回アドレスを載せます。
またハンドルをクックルに変えますね。

25 :クックル:2003/08/26(火) 09:29
すももさん、管理人さん、ここの皆様へ
横レスした上、私の書きこみで益々トピずれを助長させてしてしまった
ことを深くお詫びいたします。申しわけありません。

26 :ハリケンイエロー:2003/08/27(水) 00:05
お待たせいたしました。きちんと説明させて下さい。

私の名刺ですが、所属は○○ホームヘルプサービスセンターであり、肩書きとして
介護福祉士・介護支援専門員・サービス提供責任者の3つがくっついています。
それと、これをいい忘れていましたが、私は認定調査だけを行うケアマネです。
いわゆるプラン作成や調整業務は行っていません。
しかし、例え認定調査だけとはいえ、それを市から受託して行うためには居宅の
兼任ケアマネである必要があります。
ですが、このあたりは県によってかなり曖昧なのだそうです。
例えば私の居住する市は緩やかです。また、施設が「認定調査の受託」に関して
積極的なので、私の微妙な立場はそれで保護?されています。
例えば私が、「うえ」から、「担当ケースを持ちなさい」と言われるとしたら、
また違った問題が起きますが…たぶんそんなことにはならないと思います。
たぶんね。主任がそういうことに厳しいので。

また、私の同期のひとりはヘルパーとケアマネを兼務していました。サービス
提供責任者ではなく、しかし派遣の訪問とケアマネの訪問を完全に混同して
いました。これは不適正。上司に聞くと、かなり問題の多い事業所のようです。
もうひとりのサービス提供責任者兼任ケアマネは、どうも基準数よりたくさんの
サ提供責任者を配置しているようで、(20人に対し4人の責任者)これは
どうやらセーフのようでした。

私は週に40時間勤務しています。
が、週休2日ではありません。週に2日は4時間勤務で、空いた半日を調査や
保健センターへの提出の日にあてています。
完全なサービス残業です。というかサービス出勤です。
しかしこれは、私がヘルパーとして、ケアマネさんたちと同等に口をきくために
望んでやっていることなので文句はありません。

ということで、結局のところ
  サービス提供責任者(とケアマネ)の兼務は出来ない
とするのが正しいようですが、抜け道はあります。ケアマネが他の業種を兼務
することは可能なので(介護職や管理者)そのあたりもややこしいところです。

皆さんを混乱させてしまって申し訳ありませんでした。
とくにとおりすがりさんには返す言葉もありません。
事業全体の基準というより、自分の施設の基準によるもので、スレを汚してしまい
管理人の方にも申し訳なく思っております。
数々の失言をお許し下さい。

27 :すもも:2003/08/27(水) 13:50
レスが遅れました〜

結局みんな熱心に仕事に取り組んでいるんですよね。
こういう場でわからないこと質問したり、答えてくれる人がいたり・・・
いいですよね。
うちの事業所ときたら・・・
虚しさとの戦いです。だから、このスレッドで同意を得たかった。
甘えです。愚痴です。
私もしっかり勉強して、自信をもって意見が言えるようにならなくては!
っと改めて思いました。
誰かを責めたり、今を嘆く前に「自分」というものをしっかりもっていなくちゃ
だめですね。
ハリケンイエローさんやとおりすがりさんのレスもとっても勉強になりましたよ。
ちょっと感情的になったとこはあるかもしれないけど、
こころさんの指摘に耳を傾けて謝ることができる人ってやっぱりいいです。
あたりまえと言えばそれまでですが、謝ることってお礼を言うより難しいって
言いますよね。
ヘルパーの話に耳を傾けてくれる上司には恵まれていないけど、
あきらめないで、思うことを伝えていきます。

28 :こころ:2003/08/28(木) 09:37
皆が常に勉強して、まず自分の身の回りのできることからコツコツとやっていけば、少しずつ介護の世界も変わっていくと信じてがんばります!人間死ぬまで勉強ですよね。

29 :経営者:2015/01/09(金) 02:06:50
なんだか子供のレスばかりのような気がします。
プライベートの付き合いは、介護の世界であろうと何であろうと全て自己責任でしょう。
子供じゃないんだから、門限は何時とか、友達は優秀な人にしろとか、親や会社にルール決めて貰わないと何も出来ないのでしょうか?
利用者の自立以前に、自分の自立を考えましょう。
これでは利用者に好感が持たれないとか、好き嫌い、好かれるかどうかで仕事してるのですか?全くプロ意識のかけらすらない、仕事とは全く関係ない感情ですね。
客との付き合いをルール決めるとか、介護業界くらいですね。
もっと上の世界を覗いて下さい。客との付き合い、挨拶廻りなんて『常識』です。

30 :経営者:2015/01/09(金) 02:07:15
なんだか子供のレスばかりのような気がします。
プライベートの付き合いは、介護の世界であろうと何であろうと全て自己責任でしょう。
子供じゃないんだから、門限は何時とか、友達は優秀な人にしろとか、親や会社にルール決めて貰わないと何も出来ないのでしょうか?
利用者の自立以前に、自分の自立を考えましょう。
これでは利用者に好感が持たれないとか、好き嫌い、好かれるかどうかで仕事してるのですか?全くプロ意識のかけらすらない、仕事とは全く関係ない感情ですね。
客との付き合いをルール決めるとか、介護業界くらいですね。
もっと上の世界を覗いて下さい。客との付き合い、挨拶廻りなんて『常識』です。

31 :経営者:2015/01/09(金) 02:21:00
だいたい仕事で接していれば、この客は面倒、トラブル、事故るかも知れない…なんて、自分で解る事でしょ?
介護業界に限らず、どの業界でも職場から出たら自己責任で行動です。ここは日本ですよね?
事故が怖いから…好かれないから… なんて言ってるのは、この業界ぐらいのものです。他業種では皆リスクも考えながら付き合いや挨拶廻り等をするのです。
介護業界は老人相手だから特別難しいのですか?
もっと遥かに付き合い等でリスクを伴う業界なんていくらでもありますよ。

32 :経営者:2015/01/09(金) 03:03:16
例えば知人の職場では、職員同士の付き合いは禁止、利用者との禁止…だのと、呆れたルールだらけのようです。
給料が発生している職場での時間帯はルールに従うべきでしょうけど、職場から離れたら自由なんですよ?ここは北朝鮮ですか??
職員の付き合いも利用者との付き合いも禁止…真っ直ぐ19時までに家に帰る事!と決めて貰わないとあなた達はダメなのですか?
利用者と外で遭遇しても『今は仕事ではないので、手は出せません。』でいいんじゃないの?外で仕事の真似して事故ったら自己責任は、どの業界も一緒!こんなアホなルール、裁判したって日本では勝てないよ!もっと視野を広げて、色んな業界を見た方がいいですよ。


33 :本当に通りすがり:2015/12/04(金) 14:03:43
ゆ2003年の先輩方の奮闘を読み、ほっこりしたところで
2015年にも経営者と言われる方のコメントがあり
12年の間に介護保険の事業も「商売っ気がでたな」と感じました。
接客から福祉の道へ入った私も、気持ち的には経営者さんの意見は物凄く理解が出来ます。が!福祉ってその辺が難しいサービス業なんですよね。お金の出所がその事業所を気に入った利用者ではなく、行政イコール皆様の税金ですから。



34 :本当に通りすがり:2015/12/04(金) 14:05:28
それを営利目的にしたかったら介護保険適用外でも活動できる事業所で、バンバンサービス的な接客をしたらいいんですよ。
ちなみに営利目的のサービス業だって、どこまでサービスしたらいいのか、、なんて困る事も沢山ありますよ。それでやりすぎて失敗したら自己責任。せっかく楽しい仕事だったのに、あーあ(T ^ T)にならないためにこちらで質問してるんですよ。皆さん。
でも実際。介護保険事業も顧客獲得の時代になったのは事実です。
潰れるデイサービスとかも出てきましたからね。。



35 :井上:2016/03/02(水) 18:54:07
私は、18歳でヘルパーをさせてもらってます。
認知症の方の生活援助と身体援助でやらしてもらってます。
利用者の信頼を得たいと思ってるけどなかなかです。
他のヘルパーにも迷惑を掛けてしまってる気がして気が気でないです。ヘルパーに向いてないんでしょか。年齢的なものもありやはりこの歳で訪問介護は厳しんでしょうか。

36 :toto:2017/05/25(木) 03:21:02
18歳という年齢で訪問介護という仕事を志されたことは素晴らしいことだと思います。
若さや経験の少なさを必要以上にネガティブにとらえているのかもしれませんが、
介護の仕事に一番必要な感性が豊かな年代ですので
それを介護にも生かしていけると思いますよ。
ご活躍を期待しています。


27KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.1 20130102
ぜろちゃんねるプラス