ホームヘルパー井戸端会議
介護福祉ブログコミュニティ「ヘルパータウン」
介護福祉士国家試験ナビ
ケアマネジャー試験情報サイト|ケアマネジャム
介護用品福祉用具紹介サイト|お介モノねっと
介護福祉ウェブデザイン「ウェルコネクト」
介護福祉ウェブデザイン「ウェルコネクト」フェイスブックページ
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
最新50
[PR]
ホームヘルパー井戸端会議
[PR]
【♂】男性ヘルパー総合スレッド【♂】
471 :
ホームヘルパー名無しさん
:2006/11/12(日) 07:48:57 ID:NfVlX+jU
>>469
このスレだけでも最初からきっちり目をとおされたら、
ある程度の疑問にはあてはまる書き込みがなされていると思います。
タカさんはおいくつなんでしょうか?
まだ、施設介護の現場で働いた事はない、ということですよね。
いっときますが、なにより体力です。
20代の健康な若者がぐったり疲れるような職場だということは覚悟しておいてください。
そして、精神力。
利用者との関係もですが、職場での人間関係には、
気配りと空気を読む能力、そして、少々厳しい状況でもめげない図太さが必要です。
もし、御自身が50代とかだったら、自分の息子と同じくらいの若者にどなりつけられても
頭をさげて、「すみません」と言い続けなければいけませんし、
そういう場面は施設ではあたりまえのことです。
それらがあっても、給料は安いです。
「ちゃんとした収入」がいくらくらいなのかしりませんが、
未経験で施設だったら、最初は手取り13~17万くらいです。
もちろん、最低週一回の夜勤込みです。
最初、と書きましたが、よっぽど見込みがあってフロアリーダーや主任になれたとしても、
月々の手取りは20万くらいと考えたほうがいいでしょう。
ただし、繰り返しになりますが、そうなるには相当の体力・精神力を要求される、ということです。
施設にもよると思いますが、
きつい話では、若い職員によってたかってダメだしされ、腰をいため、ウツになってしまった人知ってます。
いい話では、たまたま紹介ではいった小さなデイケアで運転手や用務兼任での介護職員になり、
人間性をみこまれて3年後施設長になった、という人も知ってます。
ちなみにそのひとでも月手取りは22万です。
繰り返しになりますが、男性で50,60まで介護職に就きつづけるということは
体力と精神力の勝負です。
ほかの職員とやっていけるか、です。
利用者に嫌がられることはほとんどないと思って良いです。
むしろ、喜ばれる場合もあります。
ただし、それもその人の人間性次第です。どうしても嫌がられる人、というのはいます。
300KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.1 20130102
ぜろちゃんねるプラス