■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ホームヘルパー井戸端会議[PR]  

うまくできない・・・

1 :むつみ:05/08/06 00:44 ID:RbVcVans
ヘルパーとして約2年働いてますが、久しぶりのおむつ交換で、時間がかかってしまい、
利用者の方を少しいらいらさせてしまい、それから少しへこんでいます。
考えたらおむつ交換なんて、本当に久しぶりでした。家事援助が多いです。
介護に向いてないんじゃないのかな、なんて考えたりもします。
やっぱりおむつ交換て回数重ねないと上手にできないのでしょうか?
誰かに聞いて初心に戻って練習しようかな、なんて思っています。

2 :ひろちゃん:05/08/06 09:34 ID:UIhhDPDw
こんにちわ、むつみさん。
どの方でも最初は時間がかかりますよ。
私も初めての方は慣れるまで時間かかる方です。
時間かかりすぎて、下から「おそい!!」と叩かれた事ありました。
オムツの真ん中に折り目つけてお尻の中心に折り目があうように・・とか
どこかのスレに書き込んでくださった方がいました。
ごめんなさい。内容もろ覚えです。
身体したくても家事援助が多いですし、お勉強させて頂くつもりで・・
介護に向いてなくないですよ。大丈夫!!



3 :159:05/08/06 10:11 ID:5ISsTKVU
わたしも、初めは悪戦苦闘しました。仕事始めてから暫くは、身体が無くて
実際、オムツ交換などで利用者にきちんと触れたのは1年くらい経ってからでした

動画で見れる介護方法が載っています
http://www.jyose.pref.okayama.jp/katei/sub/kaigo.htm

少しでも参考になさってくだされば幸いです(^^)
わたしもまだまだです。心配ないですよ、慣れます!
頑張りましょうね!

4 :むつみ:05/08/06 22:46 ID:kEFc30tU
ひろちゃんさん、159さん、みなさんはじめまして。
温かなレスありがとうございました。もともとおむつ交換は苦手で、いまだに
よってしまったりして、うまくできないんです。やってなければなおさら、
できなくなるのは当たり前ですよね。手早さが求められるものはどうも苦手です。
あれから事業所の人に教えてもらいました。早く上手にできるようになりたいな。
おむつ交換、今年中にきちんとできるようになることを目標に、つらいこともありますが、
がんばってみようか、とおもっています。

5 :misuzu:05/08/06 23:09 ID:Zf4Ypfnk
こんばんは。私はおむつ交換したことが無いんです。
障害児さんの入浴後におむつを当てるのはしていますがテープの止め具合が結構難しいです。
自宅で介護をしている舅は今はリハビリパンツを常用していますが最近足が弱っているので
いずれ近いうちにおむつになるでしょうね。
159さん、動画のurlをありがとうございます。たいへん参考になりました。
ただ私のリアルプレーヤーがうまく作動していないのか途中から見れないんですが
私だけでしょうか?排泄介助のところも見れないのですが皆さんは見れましたか?

6 :159:05/08/08 20:32 ID:wzP2ow8Q
>>むつみさん
家族を実験台にするのもいいですよ(笑)
1枚オムツを用意して(事務所でくれるかな?)
旦那様とかに協力してもらうのもいいかも。(パンツは穿いたままね)
私は旦那を実験台にしてました。喜んで協力してくれましたよ。(違う意味で喜んでたかも(汗))

>>misuzuさん
確かに見れませんでした。もう1回URL貼っておきますね。
また見れなかったら教えてください。
http://www.jyose.pref.okayama.jp/katei/sub/skaigo.htm

7 :misuzu:05/08/08 22:37 ID:yGtvL/zQ
>>159さん
今度はちゃんと見れました。いっぱいいっぱい参考になりました。
どうも、ありがとうございました。(^O^)/

8 :むつみ:05/08/16 21:17 ID:GJfM2mYA
misuzuさん、みなさん改めてこんにちは。おむつ交換がうまくできるようになったら、きっと
介護にも自信がもてるようになるかと思います。おむつ交換って、家事援助が多い中では、あまりにも
久しぶりでしたし、わすれていました(笑)。
考えたらヘルパーになって、数えるほどしかやっていないかも。
会社で一応教えてもらいましたが、最初、「お子さんのオムツがえとかやったんだったら、わかるでしょう」
みたいなこといわれて。赤ちゃんと大人のオムツ換えを一緒にされてもねえ。。
うちも、時々家族に協力してもらって、練習しようと思っています。


9 :COMI:05/08/20 08:27 ID:q/sO0bN+
こんにちは。
ヘルパーのスキルアップ講座をしようと企画中なのです。
おむつ交換の実習はここを見て入れておこう!と思いました。
あとは洗髪、清拭の手順も入れています。
皆さん、仕事をしていて、こういうスキルアップ講座があれば、出てみたい、というところ、教えていただけませんか?
実習のみならず、講義形式でもしようと思っています。
再度確認したいこと、いまさら聞けないことなども。
ガイドヘルパーの講座をしたときも修了生の皆さんから、日々の業務を振り返ることができました。
と、言って頂き、振り返るという意味でも、良いなーと思い企画したのですが、なかなか事業所内の数人の意見でしかなくて…
よろしくお願いします。

10 :おーさん:05/08/22 16:56 ID:efgoyszs
はじめまして。
どっかで同じような書き込みを見たように思いますが…
うちのフォローアップ研修で喜ばれたのは、歴史について、です。
要介護者の生きてきた年代あたりを重点的に。
話題づくりではなく、利用者が生きてきた時代背景を知ることは
とても有意義だと思いました。

11 :日和:05/08/22 17:24 ID:u//llMFA
私は医学的な研修があればいいなぁ〜と思います。医療行為はできないけれど、早期発見する機会がヘルパーには多いと思うので、皮膚疾患の写真など用いて講義していただけたら嬉しいな♪
あと応急処置の仕方なんかもやってくれたら有り難いですね。


12 :COMI:05/08/23 21:27 ID:UwmuKbMQ
おーさん、どっかで見たって…(^^;)
常連さんのスレではなかったかと…
とにかく、ありがとうございます。
面白そうです。

日和さん、ありがとうございます。
私も2級のヘルパーを受講したときと、1級のときと、
褥そうの処置の仕方違ったし(私たちがするわけではないんだけどね)
ぜひ、組み込みます。
ちなみに他で、興味深いなーと思ったのは
ターミナルケアについて、でした。

ターミナルの人に対する支援は本当に難しいと思った経験があるので、
ぜひぜひ、と思います。
どうもありがとうございました。


13 :469:05/08/23 23:10 ID:ZXOqkIqg
あのう〜、もちろん、利用者さんに対してのスキルアップも
大切と感じます。
自分自身の自己啓発につながるスキル上げも大切です。
でも自分達のケアについては、なぜ後回しになってしまうんでしょう。
ここでも、効鬱剤のんでるとか、心療内科にかよっているといった
カキコたくさん目にしました。
事業所は、そういう人を派遣してるなんて、顔が立たないから
そういう人はいないことにしてしまいたいんでしょうし、
うちのヘルパーさんはみんな元気で健康と、都合よく思い込んでる
ようにみえるときがあります。

自分の優越性を失わず、仕事に自信をもち
これから出会うであろう、困難な利用者さんと渡り合っていくには
身体のケアなどだけは、足りないような気がしています。
ヘルパー自身が自分の中立を保ち、いかに良い状態で
意欲的に仕事ができるか、を考える場があってもいいのではないでしょうか。
心療内科の先生に講習してもらってもいいと思いますが、どうでしょう。

COMIさん、生意気言ってすみません。
でも、本当に心を病んでやめてしまった人は、いるんです。
好きで始めた仕事なのに、悲しすぎます。

14 :まなみ:05/08/24 11:28 ID:C5rBE6bM
私も469さんのご意見に賛成です。
うちでは実際にメンタルケアの講習が行われています。
主に企業内でのカウンセリングを専門にされている先生が
講師を務められたのですが、とても有意義な内容でしたよ。

あと感染症対策なんかもあると良いですね。

15 :COMI:05/08/24 22:20 ID:cMpDM9fA
説明不足で申し訳ないです。
もともとのフォローアップ研修の目的は、
「うまくできない」ということがきっかけで、どんどん落ち込んで
結果、現在休職という形を取っているヘルパーを身近に見て
どうするべきかと、仲間のヘルパー達で考えてよし!フォローアップ研修だ!
となりました
だからこのスレッドかな、と思ったんです。
なので、メンタルケアの部分はもともと組み込み済みでしたが、
まなみさんの事業所はとてもいい講師とつながりがあるのですね。
うちでもいい講師を探しています。なかなかいないけど…

感染症対策も、必要でしょうね。
「ヘルパーが自分を守る」という議題で進めらそうに思います
ありがとうございます。
明日にもスケジュールが組めそうです。

16 :469:05/08/24 22:40 ID:Fe1OfS/Q
そうだったんですか。
おせっかいすみませんでした。

うまくできない等相談をもちこむと、ヘルさん自身の需要を疑われたり
また、仕事が減るのではないかという心配から、本心は
なかなか相談しきれないことが多いと思います。
まなみさんのところのように、すでに初めているところがある一方
まったく、手もつけられない事業所も多いですよ。
COMIさんも、カリキュラムつくり大変でしょうけれど、がんばってください。

17 :469:05/08/24 22:42 ID:Fe1OfS/Q
すみまさん、誤字です。
↑1行目、需要→受容でした。

18 :おーさん:05/08/25 11:18 ID:YUqnkoSY
おせっかいじゃないでしょ
色んな意見が出るのって、ここであろうと
ヘルパー会議であろうとうれしいもので
黙ってられるのが一番辛い…
じゃないですか? COMIさんも
いやー、いいかんじだねー
仕事中だけど、やる気が出ますわ!
469さん、色々経験されてきたはなし、もっと聞かせてあげたらいいのに
俺こそおせっかいだな
失礼しました。

19 :COMI:05/08/25 20:45 ID:DPoyYh4Y
わわ!
469さん、お節介なんかじゃ全くありませんよ!
ココに書き込んで2日くらい、書き込みなくて、ちょっと困ったなー
って介護に関係ないおーさんも常連さんの掲示板に書き込んでちょっと情報もらってました。
だから日和さんや、469さんや、まなみさんがお返事してくれて
それもちゃんとカリキュラムに沿った提案で、ありがとうございます
うんうん、おーさんの言うとおり、469さんの話聞きたいです!

20 :469:05/08/25 23:18 ID:d2l79s0Y
COMIさん、丁寧にレスありがとうございます。
おーさんもありがとうございます。

介護のノウハウだけは、とりあえずやるけど
ヘルさんサイドで、介護に関する悩みや心のフォローって
ホント少ないと思うんですよ。
まなみさんCOMIさんなどのところで始まった事が
そのうち、たくさんの事業所に広まって、大きなウェーブに
なっていけばいいなと思っています。
っていうか、しなくちゃいけませんよね。
1人1人が職業の顔なんですから。

21 :469:05/08/26 11:53 ID:GbKmqS++
そうだ、思いつきついでにもうひとつ。
みなさんの事業所では、危機管理対策はどのようにされていますか?
災害や地震等の、ヘルパー自身の生命が脅かされるような場合です。
めったにおきることではないですが、最近東京でも、震度5などで
建物が破損した地域がありました。
いろんな災害で、死傷者数は発表されますが、いつも気になるのが
この中で、障害者とか、何人くらい死んだかな?という事だったりします。
こんなところに偶然訪問してた人はそどういう判断したんだろう、とか。
「もし、ヘルパー自身に生命の危険をかんじたら、家を離れて
避難しても良い。利用者本人の扱いに関して一切の責任は問わない」
とか、念書をもらう必要があるのではないか、と感じています。
もし、みなさんの事業所さんで、こういった危機管理対策されてる
ところがあれば参考にしたいので、教えてください。


22 :ぎこ:05/08/27 11:31 ID:GCiEWF9A
先月のヘルパー会議で話題になりました。
家具の上や足元に置いてあるものなど、訪問したときにここは危ないな
とか把握して、移動できる物はしましょう・・・と。
それと地震などでガラスが飛散した場合のために、ヘルパーはスリッパを
携帯することって。
でも、自身の身の危険を感じたらどう対処するとか、利用者はどうする
とか、そういうことは話し合われませんでしょた。
肝心なことですよね。
災害時のマニュアルが必要ですね。

23 :469:05/08/27 18:10 ID:O5k76cgQ
もし、本当にこちらに否がなくおきた場合、お気の毒にじゃすまないです。
派遣先だって、ヘルさんの家族に責任の所在を求められるし、
年齢が若くって、高齢者のお宅に訪問していて、90いくつの人と
逃げそびれて心中状態なんてなったら(大げさかな?)
ヘルさんの家族だって、会社にも利用者宅にも黙ってないですよ。
会社員が、災害で社内で死ぬのと違うでしょう。
「そういう時、派遣してるヘルパーにどう対応するか、何もマニュアル
はなかったのか」って。
死亡した年齢によっても、保険金額が大きく違うし、
やっぱり、ヘルさん自身の危機管理については後回しになってしまうんですよね。
おばあちゃん1人なら、おぶれるかも。
でも、呼吸器や吸引があるような人はどうやって、助けろというのでしょう。
本人オブって機器を担いで避難しろと、そこまで要求される必要
あるんでしょうか。
そんな事してたら、みんな死にますよ。
車いすの人だって、瓦礫の山になったら、絶対進めない。
電動車いすなんて、絶対手で押してくなんてむり。とっても重いですから。
そう考えていくと、いつ起きるかわからないのに、そんな〜
と、笑ってもいられなくなるのです。

24 :COMI:05/08/27 22:13 ID:reql21EU
本当に、後回しにしてるのか、見てみぬ振りなのか、気づいてないのか…
私の事業所では全く話し合ってないです。
3年半前、ヘルパーとして初めて入らせていただいた介護度5の方のお宅(マンション)で
いきなり火災報知気が鳴り出しました。(そりゃ、いつだっていきなりですね)
ぼやで済みましたが、そのとき、利用者さんの娘さんはパニックになるし
エレベーターは止まるし、ぼやだからなかなか消防士も6階までは来てくれないし
そのうち煙があがってるのが見えて…
怖い思いした経験あるのに反省です。
毎月月初めに全体会議をするのでそのとき議題に出してみます。
469さん、ありがとうございます

12KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.1 20130102
ぜろちゃんねるプラス