福祉関連書籍のススメ2013
公開日: :
最終更新日:2014/01/22 書籍
お勧めの介護関連書籍を紹介
私、toto職人が読んだ本、お勧めする本を紹介します。
介護福祉に関する本をたくさん読みましょう。
みなさんに読んでもらいたい本です。
訪問介護のための医療的ケア実践ガイド
中央法規出版
売り上げランキング: 498,210
必要だとわかっていても尻込みしてしまう医療的ケア。
ますます在宅での医療的ケアの需要は高くなり、訪問介護サービスが医療的ケアを担う場面も増えていきます。
事業所としても医療的ケアを行うのに、マニュアルや手順などを統一する必要もあります。
そんなときに、この実践ガイドが役に立ちます。
訪問介護や訪問看護のサービスを実際に手がけている会社が出している本なので、実践的な内容になっています。
介護職員初任者研修―DVD付
(MINERVA福祉資格テキスト)
ミネルヴァ書房
売り上げランキング: 210,190
2013年4月より、ホームヘルパー2級研修課程が廃止となり、介護職員初任者研修課程に切り替わります。
これまでの課程とはカリキュラムの面でも大きく変わりました。
新カリキュラムの内容を確認する意味でも、介護職員初任者研修のテキストでおさらいしておくといいのではないでしょうか。
DVD付で介護技術を一から確認することもできます。
だいぶ昔にホームヘルパーの資格は取ったけど、就職・復職するのに自信がない・・・なんて人は、このテキストなどを参考に復習してみてはいかがでしょうか。
介護の現場がこじれる理由
フリーのケアマネが見た在宅介護の10年
雲母書房
売り上げランキング: 398,877
介護の現場がどうしてこんなにうまく回らないのか、どうして厚生労働省の思惑は外れるのか、
独自の視点から読み解いています。
ヘルパーによる生活援助や自立支援の考え方などについても掲載されていて、
それぞれの立場の考え方なども反映されていて興味深いです。
読み物としても面白い一冊です。
3.11 被災地の証言 ー東日本大震災 情報行動調査で検証するデジタル大国・日本の盲点
情報行動調査で検証する
デジタル大国・日本の盲点ー
インプレスジャパン
売り上げランキング: 145,774
これは訪問介護と少し離れますが、読ませていただいて個人的に紹介したい一冊で。
3.11の震災以降、被災地の人々がどのような情報行動をとったのかを、時間ごとに調査した結果と解説が掲載されています。
ツイッターやフェイスブックなど、ソーシャルメディアがどのような役割を担ったのか、
避難所ではどのようなメディアから情報を得ていたのか、
情報のデマなど情報の信憑性をどのように確認していくのかなど、様々な課題と教訓が残されています。
このような大規模災害の時に、どのような情報伝達手段を使って、スタッフ・利用者の安否確認をしていくかなどを考える上で参考になるかと思います。
みなさんのお勧めの一冊を教えてください。
アドセンス336
関連記事
-
福祉関連書籍のススメ2004
介護福祉関連書籍を紹介します 私、toto職人が読んだ本、お勧めする本を紹介します。介護福祉
-
福祉関連書籍のススメ2008
福祉関連書籍のススメ08 私、toto職人が読んだ本、お勧めする本を紹介します。 介護福祉に関す
-
介護福祉関連書籍のススメ2014
お勧めの介護関連書籍を紹介 今年も、個人的にお勧めしたい書籍を紹介します。 訪問介護の報
-
福祉関連書籍のススメ2012
お勧めの介護関連書籍の紹介 私、toto職人が読んだ本、お勧めする本を紹介します。 介護福祉に関
-
福祉関連書籍のススメ2010
お勧めの介護関連書籍の紹介 私、toto職人が読んだ本、お勧めする本を紹介します。 介護福祉に関
-
福祉関連書籍のススメ2009
お勧めの介護福祉関連書籍 私、toto職人が読んだ本、お勧めする本を紹介します。 介護
-
介護関連書籍のススメ2020
新型コロナウイルスの拡大による自粛要請。 遊びに行くことも、飲みに行くこともできず、ストレス
-
福祉関連書籍のススメ2005
福祉関連書籍のススメ05 私、toto職人が読んだ本、お勧めする本を紹介します。 介護福祉に関す
-
福祉関連書籍のススメ2006
福祉関連書籍のススメ06 私、toto職人が読んだ本、お勧めする本を紹介します。 介護
アドセンス336
- PREV
- 福祉関連書籍のススメ2012
- NEXT
- 「福祉」とは何か?