介護関連書籍のススメ2018
公開日: : 書籍
このタイトルで記事を書くのはすごい久しぶりですが、
いくつかぜひ紹介したい書籍があるので記事にしました。
ぜひ興味がある方はチェックしてみてください。
訪問介護・通所介護・居宅介護支援選ばれる事業所運営の鉄則
日総研出版
売り上げランキング: 498,231
こちらは有限会社業務改善創研の介護コンサルタント福岡浩さんの著書。
ちょっと辛口ですが、耳の痛いことでも核心を突いた意見をズバッと言ってくれます。
運営基準や介護サービス情報公表制度の調査項目などにしっかり目を向け、
ひとつひとつ確実に行っていくことで、コンプライアンスに強い事業所ができます。
その具体的な取り組み内容について、見落としがちな部分も含めて解説してくれるのが本著。
介護保険事業所にとっては、監査や情報公表対策だけではなく、
強い事業所を作るために必要な情報が詰め込まれた一冊と言えます。
ホームページの制作もさせていただくなど、日頃からとてもお世話になっています。
介護事業所に人が集まるPDCA仕事術
メディカ出版 (2017-07-27)
売り上げランキング: 192,794
こちらはより実務的な内容で、事業所内の業務に関する効率化や標準化についての書籍です。
訪問介護事業所をモデルにしていますが、それ以外の事業所でも、介護保険以外の事業者にとっても通用する内容です。
パソコンでのファイル管理や書類の整理の仕方など、すぐに実践できる様々なアイデアが紹介されています。
図説なども多いので直感的に非常にわかりやすく、取り組みやすいです。
これをもとに、事務所の中を一度点検してみると、一気に業務の効率化が図れると思います。
著者である株式会社オフィスいーケア代表の楠元さんは介護関連のコンサルティング業務を行っており、
以前一緒にお仕事をさせていただいたこともあります。
サ責一年生の教科書
売り上げランキング: 59,269
知っているようで知らないサ責の仕事。
そもそも「サ責」って、何の略?
漫画でサービス提供責任者の役割や仕事を紹介してくれるので、非常にわかりやすいです。
サ責だけでなくとも、訪問介護で常勤で働くのであれば知っておきたいサ責の教科書。
へるぱる(隔月刊)
訪問介護の専門誌である「へるぱる」。
2016年に準備号が発売され、昨年は年4回の発刊。
今年度から隔月刊になったようです。
興味のあるテーマだけでも購入してみてもいいのではないでしょうか。
アドセンス336
関連記事
-
介護福祉関連書籍のススメ2014
お勧めの介護関連書籍を紹介 今年も、個人的にお勧めしたい書籍を紹介します。 訪問介護の報
-
福祉関連書籍のススメ2010
お勧めの介護関連書籍の紹介 私、toto職人が読んだ本、お勧めする本を紹介します。 介護福祉に関
-
福祉関連書籍のススメ2007
福祉関連書籍のススメ07 私、toto職人が読んだ本、お勧めする本を紹介します。 介護
-
福祉関連書籍のススメ2011
お勧めの介護関連書籍を紹介 私、toto職人が読んだ本、お勧めする本を紹介します。 介護福祉に関
-
福祉関連書籍のススメ2013
お勧めの介護関連書籍を紹介 私、toto職人が読んだ本、お勧めする本を紹介します。 介護福祉に関
-
福祉関連書籍のススメ2009
お勧めの介護福祉関連書籍 私、toto職人が読んだ本、お勧めする本を紹介します。 介護
-
福祉関連書籍のススメ2005
福祉関連書籍のススメ05 私、toto職人が読んだ本、お勧めする本を紹介します。 介護福祉に関す
-
福祉関連書籍のススメ2008
福祉関連書籍のススメ08 私、toto職人が読んだ本、お勧めする本を紹介します。 介護福祉に関す
-
介護関連書籍のススメ2020
新型コロナウイルスの拡大による自粛要請。 遊びに行くことも、飲みに行くこともできず、ストレス