ホームヘルパー井戸端会議ホームヘルパー休憩室 > 利用者さんと一緒にするならok?

利用者さんと一緒にするならok?



この記事には、16件の回答があります。この記事に回答する

利用者さんと一緒にするならok?

No:1 投稿者:とらお 投稿日2007/05/27(Sun)09:21

皆さんお疲れ様です。
先日、窓ふき等の事で うちのサ責に質問をしました。

その方はたまたま予防のかただったのですが、
余った時間で窓ふき(寒い地方特有の風除室というのがあって3方
向ガラス張り→正確にはガラス拭き)をしてほしいと依頼されました。

この方のうちでは利用者のできない部分(腰と膝が悪い)
をヘルパーがして利用者さんといつも一緒に掃除をしています。
私は高い所と腰をかがめるなどの部分。

で、依頼があった時に???と考え、次週まで待ってほしいと帰ってきました。(私の前のHHはしています。→利用者さんとしたかはわかりません。もう辞めてしまったので。)

それでサ責の返答が
「余った時間で一度にしない。利用者にはできる所をしてもらうのであればしてあげてください。」と、言われました。

ふ〜んと思い、でといろいろ質問していくうちに、
利用者の方と一緒に行うのであれば、
『予防・要介護にかかわらずしても良い』と、言います。
そう言う考え方は以前よりありましたが、
介護保険では認められていない事でも「一緒に行えばよい」
と言う考え方がどうもしっくりきません。

皆さんへ 特に予防の利用者さん(一緒にできる可能性が高い)に
「窓ふきをしてほしい」「(ふだんつかっていない)階段あるいは2階の掃除をしてほしい」と言われたら
どうしてますか。教えてください。

No:2 投稿者:めちゃ 投稿日2007/05/27(Sun)20:40

よくある話が「窓磨きは×、窓拭きは○」ですが、それとは違う話ですね。

「一緒にならできる」は「ひとりではできない」とイコールですか?「一緒に行なえばよい」って違うんじゃないでしょうか?
自分で出来ることは別にヘルパーの訪問を待たなくても、皆さんやってらっしゃいますし、「ひとりでやったら危険」の理由が無い限り、一緒にやらなくてもいいのでは?

私個人としては、一緒に、と言われても普段使っていない場所はお断りします。
おそらく・・・時間が余らないように、プランにあるいつもの掃除だけ何気にゆ〜っくりやると思います。っていうか、そうやってます。

お人好しだか人の役に立ちたい、だか知りませんが「一緒にやりましょうね」で何でも引き受けて、時間内に終わらないで サービス残業みたいにしてるヘルパーもいます。
利用者には「時間が過ぎてもやってくれる」って評判いいですけどね、私は違うと思います。
すみません、話がそれました。


No:3 投稿者:こぶたちゃん 投稿日2007/05/28(Mon)10:11

予防の事例は今全く入っておらず、要介護の利用者さんしか担当していないのですが。

私の場合は、自分の介護理念は横に置いといて、事務所の方針に従います。
特に昨年の改正以降過渡期の状態なので、昨年担当していた予防の利用者さんは
登録さんから引き継いだ事例全て、ヘルパーまるごと掃除をそのまま引き継いで
やっていました。「予防ですけど、いいんですか?」一応サ責には確認します。
「いいんです」と言い切られてました。よって、一緒に行わない窓拭きも、
普段使わない箇所の掃除もやったことあります。やらないと、仕事抜かれますから。
うちの事業所は登録ヘルパーも常勤ヘルパーも多いので、一個人の登録ヘルパーの
意見は通らず、問題の投げかけすら許されません。

>お人好しだか人の役に立ちたい、だか知りませんが「一緒にやりましょうね」で何でも引き受けて、時間内に終わらないで サービス残業みたいにしてるヘルパーもいます。

これは違いますね。ただ、個人契約、あるいはサ責ケアマネ公認なおかつ、休みを
絶対に取らず、他のヘルパーには引き継がないで、サービスの終結まで引き受け、
監査にも通る記録を書けるのであれば、私は何も言いません。

ただ、最近は介護保険の知名度が上がり、「あのヘルパーなんでもやってくれる」
と近所に吹聴すれば、その利用者さんご本人が、保険料払っている自立の人達から
ひんしゅくを買いかねないかもしれませんが。

No:4 投稿者:とらお 投稿日2007/05/28(Mon)18:28

めちゃさんへ 早速のResありがとうございます。
窓拭きはOKで窓みがきは×という考え方もあるのですね。
勉強になります。

>「一緒にならできる」は「ひとりではできない」とイコールですか?
これが、=がどうかはわからないんですが、
うちの事業所の考え方が、「利用者さん一人ではできない事もHHが手伝う事でできる」という考え方なのだと思うのです。

>私個人としては、一緒に、と言われても普段使っていない場所はお断りします。
やはりそうですよね。

>利用者には「時間が過ぎてもやってくれる」って評判いいですけどね、私は違うと思います。
私もそれはそう思います。

めちゃさん ご意見ありがとうございました。
またいろいろ教えてくださいね。

No:5 投稿者:とらお 投稿日2007/05/28(Mon)18:41

こぶたちゃんさんへ ご意見ありがとうございます。
>一個人の登録ヘルパーの意見は通らず、問題の投げかけすら許されません。

うちの事業所とは全然違います。それも又 判断がすっきりしていて良いかも。
何があってもサ責が責任を取ると言う態度かな?

私の意見で何が変わるわけではないのですが、
やっぱり変だなあって感じる事はついつい他の方の意見が聞きたくなって。
こぶたちゃんさんまたいろいろ教えてくださいね。

No:6 投稿者:こぶたちゃん 投稿日2007/05/28(Mon)20:50

とらおさんへ レスポンスありがとうございます♪

>何があってもサ責が責任を取ると言う態度かな?

取りませんよ。数ヶ月でサ責交代になるんですが、考え方の違うサ責になると
「どうしてこんなことやってるの!即刻やめるように!」と180度指示が
変わったりします。また、「ヘルパー処分」という形で交代させられることも
あります。事務所としては、サ責が間違っていたことにはしたくないんでしょうね。

お陰さまで、今の職場で関わった予防の仕事は、全て表面上は、私に非がある形での、
円満ではない終結で終わりました。今日、新たに予防の仕事の新規依頼内示が
ありましたが、二つ返事でお断りしました。こうした、事務所の方針がよく
解ったからです(正直にこの理由言って断ったわけではなく、家庭の事情で
その曜日日時は無理と言いました)どんなに仕事に困っていても、受けるには
リスクが高すぎますので。今度予防の仕事を受けるときは、他事業所から
受けてみようかと思っています。法改正後の、自分が納得のいく形での仕事を
してみたいです。

>窓拭きはOKで窓みがきは×という考え方
下肢麻痺で外に出られない事情の方が、庭を眺めたいからという理由で拭くという
プランはありました。また昔支援費で、糖尿病失明の方が、自分で窓を開けるのに、
末梢に怪我や汚れを負わないように、窓全体の清潔を保つために拭く、というのも
やってました。窓磨き=大掃除、という意味であったりするのでNGというのも
聞いたことがあります。

No:7 投稿者:とらお 投稿日2007/05/29(Tue)06:20

こぶたちゃんさんへ
そうですか。数ヶ月でサ責交代。ヘルパー交代。
その上、サ責の責任にならないなんて。
改善につながらない気がする。

>正直にこの理由言って断ったわけではなく
これが、長く働くためには大事なんですよね。

それと法の解釈って憲法と一緒でいろいろなのね。
まあ、うちの事業所が特別ですけど。

こぶたちゃんさん詳しくわかってきました。
ありがとう。

No:8 投稿者:こぶたちゃん 投稿日2007/05/29(Tue)06:53

>これが、長く働くためには大事なんですよね。

最初は、サ責から何度も「お叱り」を受けると仕事干されるんじゃないかと
不安でしたが、でも、また他の仕事は入ってきます。何気に所長経由で。
管理職を立ててくれるヘルパーとみなされているんでしょうね。
事務所の方針には賛同できませんが、うすうす所長や社長は解っているみたいです。
なかなか、職場の体質は変わらないものだと。皆さんの職場の内情読んでいても
皆さん大変だなあと思います。

No:9 投稿者:minami 投稿日2010/11/13(Sat)18:38

利用者に取ってそのサービスが必要なのかしっかりとした理由付けが出来ていますか?基本的に窓拭きは提供出来ないはずですが。介護計画に表記し、何のために必要なのかアセスメントかモニタリングで理由を的確に説明できないと、必要でないサービスの提供という事で返礼や指導の対象になりますよ。老計10号にも「直接、本人の日常生活の援助に属しないと判断される行為」は禁止と明確に書かれています。予防だかは関係ないですよ。家族や身寄りまたは知人等が無く、他に支援してくれる人がいない。経済的に他の有料サービスを頼めない。室内の換気をしたくても窓やその周囲が不衛生で、掃除をしないと開閉が出来ない。等、明確な理由があれば便宜上認められる可能性があるかもしれませんが、それでも3ヵ月や半年に一回程度毎回は無理と思いますよ。

No:10 投稿者:toto職人。 投稿日2010/12/03(Fri)02:48  [ホームヘルパー井戸端会議]

ざっくり言うと、
基本的には窓拭きはNGと考えていいと思います。
ただ、指摘のあったとおり、
ケアプラン上明確な位置づけができていれば認められるケースが
あります。
これは保険者によって判断が分かれますので、
必ず市町村の介護保険担当部署に問い合わせて確認をもらうべきですね。
もちろん、ヘルパーが問い合わせるのではなく、
ケアマネさんに依頼して、
ケアマネさんから保険者に確認してもらってください。
ついでに、担当者から聞き取ったその内容を
書面で残してもらえればオッケーですよ。

ホームヘルプサービスはどこまでできるのか
http://www.helperstation.net/toranoana/dokomade.php

No:11 投稿者:toto 投稿日2011/12/20(Tue)21:51

テスト

Page:[1]

このページの先頭へ


Name*
ソート
Comment*
WebSite
URL
Pass*
 

編集内容: 記事No: Pass: ロックと解除