ホームヘルパー井戸端会議ホームヘルパー休憩室 > 2世帯住宅は同居?同居じゃない?

2世帯住宅は同居?同居じゃない?



この記事には、4件の回答があります。この記事に回答する

2世帯住宅は同居?同居じゃない?

No:1 投稿者:コマリン 投稿日2008/02/13(Wed)13:43

私が所属するヘルステは今現在も要介護の利用者さんのヘルパーとの通院介助は院内部分も算定しています。どう見ても トイレに一人で行けないわけではないし、認知症があるわけでもなく、一人で待合室で待っていられない人でもありません。
サ責により判断にバラつきもあって不思議な事だらけです。

さて、そのようなヘルステなのでお伺いしたいのですが、同居家族がいる(同居家族が病気・疾病等特段の理由ない場合)利用者さんの介護保険内でのヘルパーによる生活援助はできませんよね。

@同居家族がいても利用者さんの占有部分はできるのですか。
 例)利用者さん専用だけ使う寝室やトイレ

A予防の場合は、同居家族がいてもいなくても関係ないですか。
 予防の場合 定額で身体・生活の区分はありませんよね。
 同居家族がいても区分はないので共有部分であっても援助できるのですか?

B2世帯住宅の場合、完全分離されていればできるのですか。
 それとも玄関は一緒でも中はそれぞれ分かれていれば同居とはならず、できるのでしょうか。

ちなみにうちのヘルステは全てやっています。
ただし、家族(息子とか娘)の寝室とかはしませんが、家族が一緒に使っているトイレも掃除するお宅はします。


No:2 投稿者:匿名 投稿日2008/02/13(Wed)22:22

私の事業所でも、同居だろうが、二世帯だろうが本人が使うと言えばすべてお掃除などしています。ヘルパーが訪問する直前に入浴を済ませ(家族が!)浴槽から洗い場までヘルパーが掃除をするのです。日中家族が居間でお茶を飲んでいても、その足元を膝をついて雑巾がけをしています。通院もヘルパーが対応です。自分で歩き、受け付けも出来る方です。支払いも自分で財布を出してきちんとできる方です。これ、すべてケアマネ(事業所)の指示です。
なぜ?とケアマネ(事業所)に聞くと、家族はやらないからです、との答えでした。家族がやらないのだから、ヘルパーがやるしかない、それが利用者の生活を支えると言うことです、と。納得できないことばかりです。だからみんな辞めていくんですね・・・

No:3 投稿者:かめかめ 投稿日2008/02/13(Wed)22:53

基本的には同居家族が居る場合、生活援助は認められません。
同居の基準ですが、私たちの町では住所地が同じなら同居、という考え方です。
ただし、「同居家族が病気・疾病等特段の理由ない場合」の、「特段の理由」の部分で、アセスメントによって認められるケースはあります。
ケアマネがそれを認めるか、同時に、保険者がそのプランを算定可能と認めるか否かですね。
つまり、この町ではOKでも隣町ではだめかもしれないってことです。

要介護だろうと予防介護だろうと、ろくにアセスメントもなくそんなプランが組まれて介護給付を受けていたことが保険者にばれたときは、減算なんてことがありえますよね。


通院に関しては当地の保険者はかなり厳しい対応です。
(というか、全国的にそうだと思うのですが)
院内介助については、基本的には病院で対応してもらうことが前提。病院が対応してくれるところは少数かと思いますが、そのように言うと、ボランティアを頼んでくださいと言われます。
仕方がないので、理解いただけるヘルパーさんに算定できない時間は無給でついてもらっている現状です。
認知症で常に見守りが必要だとアセスメントされた場合のみですが、診察や検査にかかる部分の時間を除いて身体で算定しているケースがいくらかはあります。

ご自分で受付できるようなかたをそういう保険の取り方するなんて、監査が恐くて、私たちはとてもできません。

No:4 投稿者:コマリン 投稿日2008/02/14(Thu)07:38

匿名さん 早速のお返事ありがとうございます。
>ケアマネ(事業所)の指示
>家族がやらないのだから、ヘルパーがやるしかない、それが利用者の生活を支えると言うことです

言葉がなくなります。びっくりです。
匿名さんが納得できないと思われる気持よくわかります。
私たちヘルパーは言われたとおりに動くしかないのですが、法令等知れば知るほど自分のヘルステが見えてきて複雑な気分です。

監査があってもヘルステは「知らなかった」で通って減算されその部分だけ改善していく。それが繰り返されるのでしょうね。
介護保険って何なんでしょう。社会全体で介護をささえる?
本当に必要なところに介護が行きとどかずに、できる(家族も利用者も)力をそいでいるそんな風に感じます。


No:5 投稿者:コマリン 投稿日2008/02/14(Thu)07:49

かめかめさん 早速のお返事ありがとうございます。
>基本的には同居家族が居る場合、生活援助は認められません。
>同居の基準ですが、私たちの町では住所地が同じなら同居
そうですか。やはりそうですか。
>この町ではOKでも隣町ではだめかもしれない
これも意味合いわかります。自分でも法令等も調べてみます。

うちのヘルステの成り立ちは 市から分離されてできたヘルステです。元ヘルステ所長や職員は包括で働いたり居宅介護支援センターのケアマネに散らばっています。
ですから うちに入る訪問介護サービスの考え方に違いがなく 同じような判断をします。
うちのヘルステは市の中ではまだ良い方だと思います。

>通院に関しては当地の保険者はかなり厳しい対応です。
(というか、全国的にそうだと思うのですが)
そうでもないんですね。かめかめさんには信じられないと思いますが・・・。

お返事ありがとうございます。自分がどのような気持ちで仕事をしていったらよいか考えていきたいと思います。

Page:[1]

このページの先頭へ


Name*
ソート
Comment*
WebSite
URL
Pass*
 

編集内容: 記事No: Pass: ロックと解除