ホームヘルパー井戸端会議ホームヘルパー休憩室 > 高齢者同士のコミュニケーション

高齢者同士のコミュニケーション



この記事には、5件の回答があります。この記事に回答する

高齢者同士のコミュニケーション

No:1 投稿者:はるぱん 投稿日2008/03/22(Sat)21:28

デイサービス勤務です。
まだ開設されたばかりで、利用者は一日に5人程度。
ほっそりのんびり営業中です。
・・・人間関係のいざこざとは、どんなに少人数でも起こるもの。

耳の遠い女性(86歳)が、嵐の中心でございます。
とにかく、人の話を聞かない。
人の話をさえぎりまくる。
他の人たちが話してる会話の腰を折り、自分の話を始める。
耳が遠いので、これは仕方ないかなとも思います。
だけど・・・・・・・この方。
自分の話しかしない。
出てくる話題は、自分の過去話を一方的に演説するか、誰かを勝手に哀れんで自分は幸せだと宣言するか、誰かを幸せだと決め付けて自分をかわいそうがるか。

スタッフとして、他の方に話を振るとか、その方にも他の方の話の流れが聞こえるように傍で復唱するとかしています。
が、聞かないんです。聞こえない部分ももちろんあるのでしょうが・・・
聞こえないのでなく、聞かない。
(その方に都合のいい部分だけ、会話を拾って口を挟み、他は知らん振り。眉間にしわを寄せたり、鼻で笑ったり、反応してる)。
スタッフがフォローしているのに話を聞かないことに対して、他利用者からの反感を買っている始末。
補聴器は持っているけれど、使いたくないとの一点張り。
「あの人が来ると、俺は頭がおかしくなりそうだ」と言う利用者さんまででています。

人数が少ないから、席替えとかの対処はとれません。
なんかもう、その方が来るときには、私も出勤したくありません。
何か対処方法はないでしょうか。

No:2 投稿者:かめかめ 投稿日2008/03/22(Sat)22:08

>人数が少ないから、席替えとかの対処はとれません。
なんかもう、その方が来るときには、私も出勤したくありません。
何か対処方法はないでしょうか。

そういう場面を事業所のデイ(定員10名、平均6名)で見たことがあります。
やはり、「頭が痛くなる」と他の方がおっしゃっていました。
きっとご家族は普段から大変困っておられるでしょうね。

その女性が態度や考え方を変えるのは、ムリですよね。
それでは、周囲が対応方法を変えるしかありません。

人数が少ないから席を替えられないのあれば、
座る向きを変えてはいかがでしょうか?
利用者さん同士で話しているとトラブルになるのであれば、
会話はスタッフが中心でするほうが良いですね。

何か興味のある話題はないのでしょうか?
作業はお嫌いでしょうか?
歌はどうでしょうか?
身体を動かすことはどうでしょう?
他の利用者さんが没頭できることでそのかたの
存在が気にならない時間を作るのも一つの手かと思います。

スタッフが逃げ腰では利用者さんに伝わってしまうような
気がします。
相手の迫力に負けないでくださいね。
少しでもご家族の助けになるといいですね。

No:3 投稿者:はるぱん 投稿日2008/03/23(Sun)10:41

レスありがとうございます。
なんかもう、その方のペースに乗せさせずに良いほうに持って行こうと努力するのに、
疲れてきちゃって・・・;。
場にスタッフがいれば、スタッフとしか話をしません。
スタッフは、利用者が不快になる返答はしないし、自分のしゃべりたいことばっかり
気持ちよくしゃべれるから。
ほかの利用者さんがスタッフとしゃべってようが、お構いなしで自分の話で割り込みます。
何を話しても割り込まれるから、ほかの利用者さんたちは、口を開かない。
最近では、話を振っても曖昧に笑うだけです。
そのせいで、認知がすすんだんじゃないかと思うほど。
あとで送迎とかで二人きりになると、お話をしますが・・・温厚な人にまで「あの人、ちょっとやだね」
と必ずといっていいほどの確率で言われます。
「声を聞くのもいやだ」と言われたことも。

かめかめさんのご提案通り、手作業やレクも考えてみました。
うちのデイはリハ中心で、運営方針が手作業などはしない方向だったのにも関わらず、この方の対策のために。
・・・結果、あんまり意味なかったです。
「あたし肩こりだから、こういうのいやなのよ」と自分の不健康自慢をしたり、ほかの方が
楽しんでるのに「こんなの子供みたい」と大声で馬鹿にしたり。
カラオケもあるのですが、やっぱり同じ。ほかの方が歌ってるのに、自分は歌えないとか
音痴だとか知り合いのだれそれさんはうまいとかいう話を延々と。

日中独居でご家族とはすれ違い、デイ以外であまり誰かとお話する機会がないせいもあるのでしょう。
スタッフと二人きりで話せば、嫌な人ではないんですよね。
ただひたすら、空気読まない・協調性がない・自己顕示欲が強いだけで。
デイには向かないんじゃないかな〜・・・。
もうほんとに疲れました。

No:4 投稿者:こぶたちゃん 投稿日2008/03/23(Sun)22:29

>耳が遠いので、これは仕方ないかなとも思います。
>だけど・・・・・・・この方。
>自分の話しかしない。

>スタッフと二人きりで話せば、嫌な人ではないんですよね。

この箇所を読んでおりますと、お寂しい方なのかなと思いますが、昔からの性格や
個性もあるのでしょうね。

デイには向かず、在宅で自費を含めてヘルパーが長時間の見守り、という事例、
いくつか経験したことがあります。往々にして、繊細で傷つきやすく、いつも不安で
心配性。もしかしたら、その方も、肩肘はってないと集団生活の中でいられない
性分なのかもしれません。ただ、在宅の方は、ご家族もそんなご本人の性分や
気持ちを察してあげて、在宅という選択肢を選ばれていることです。
こうした御宅ではヘルパー面接(ヘルパーの人間性を最も重視、ご利用者さんに常に
優しく接することが出来るかを見られる)をされることも多々あり、案の定、
最初は「わがままだなあ」という印象を抱きますが、情が移りその方の心を理解
できると、接するのが最初ほどの苦にはならなくなりました。

とことんじっくりと関わってあげられる人(専門職が望ましい)が一人いると良いのかもしれず、
傾聴ボランティアという選択もアリかな、とも思います。

それにしても、こうした方は、幼稚園でも、小学校でも、職場でも、PTAでも、
たいがい一人はいらっしゃいますよね。そんな時、どういう接し方(仲間として)を
したかなあと思い出すと、私の場合は「その方の視界に極力入らない」でした。
他のご利用者さん方に、こうした方に対して我慢をさせる道理はありませんものね。

No:5 投稿者:はるぱん 投稿日2008/03/23(Sun)23:17

そうなんです〜・・・。
一人が突出すれば、我慢するのは他の利用者さん。

この問題の渦中にいる方は、週二日のご利用です。
片方の曜日では、他の方がじっと我慢?してるのか、口を開かず
話を振っても曖昧に笑ったり、自己表現を控えたりしています。
外部(併設ホーム)からの応援スタッフにも、「このデイはいつも
一人だけしかしゃべってないわね」と言われる始末。
もう一回の曜日は、我の強い利用者さんがもう一人いて、その方が
我慢しきれなくてケンカになりかけてるんです。
どっちのケースでも、もう問題だと思うんですが・・・。

ホント、話を聞いてくれるだけ!の相手が欲しいんだと思うんですが、
利用者たちは皆、『自分のことを分かって欲しい・聞いて欲しい』だと思うので、
そんな都合よく聞いてくれるだけの人なんていませんよね。

もうやだな・・・。
人間自体きらいになりそう。

No:6 投稿者:wziebjwxwyd 投稿日2011/12/07(Wed)10:17  [http://rpkmtxqyeiab.com/]

ZjpQsy <a href="http://gaxqxfbscjyi.com/">gaxqxfbscjyi</a>, [url=http://nxvmukenlwsl.com/]nxvmukenlwsl[/url], [link=http://uaofvzsnxadz.com/]uaofvzsnxadz[/link], http://ayafnwlzkgxu.com/

Page:[1]

このページの先頭へ


この記事はロックされています。記事の閲覧のみとなります。

編集内容: 記事No: Pass: ロックと解除