この記事には、3件の回答があります。この記事に回答する。
利用者の葬儀に参列してよいか?
私の妻が介護事業所でサ責をしています。その事業所内でヘルパーが担当の利用者が亡くなったので その葬儀に参列する しないで喧々ガクカクもめています。事業所の代表として参列して良い 個人として参列なら良い また 参列すべきではない・・・など意見が分かれているようです。みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
ちなみに 私の妻は プロとして介護の仕事をしているのだから葬儀には参列は控えるべきという意見です。
事業所の規定は無いのでしょうか?あくまでも組織の中の一員なので、所属している以上は従うのがベターだと思います。
ちなみに今までの事業所では@代表者だけ葬儀のみ参列。A弔電を
打ち、通夜・葬儀には参列しない。と、2通りの決まりがありました。
個人としての参列でも利用者の家族様にはわからず、気を遣わせてしまう要因にもなりかねないように思われます。
どちらの場合も香典、花などは渡していませんでした。
参考になるかはわかりませんが。
私が以前在籍していた事業所では、参列NGでした。逝去後、事務処理で伺う折に(大体は
49日より前なので)花をたむけ、焼香をさせて頂いた、という事例を経験、また、ご夫婦サービスで、
どちらかが逝去された場合に、担当へルパー達はそのままサービス続行なので、皆サービス時に
お焼香をさせて頂いた事例とがありました。
自分の経験からは、逝去されたご利用者さんのご家族の半数は、事務所に、ご利用者さん逝去の
連絡は下さいませんでした(入院、サービス中止→逝去の場合)。思うに、ご家族様にとって、
人生で最も辛い時期に出会った人(ヘルパー)のことは、介護が終われば早く忘れてしまいたい、
という気持ちもあるように思えます。懸命にサービスに通っていたヘルパーにしてみれば、どこか
釈然としない部分も残るかもしれませんが、心を込めてご利用者さんへの冥福を祈ることは、
必ずしも、目に見える形でなければと、いうことも無いのだと、自分に言い聞かせたものです。
また、かいごさんも仰るとおり、葬儀は親類、友人がご利用者さんを「公人」として見送る儀式なので、
そこにご利用者さんの「私」に立ち入ったヘルパーが居ることの意味とは?を推察すると、
必ずしも周囲に好印象を与えるとは思えないような気がします。
独居で、一人も身内が居なかった方ならともかく、ご遺族の方々側から「是非参列を」と望むことが
なければ、個人的には、参列を控えるべきだと思います。
皆様貴重なご意見ありがとうございます。訪問介護のサ責をしています妻です。わたしは夫の母の介護の経験から、ヘルパーになり、その後介護福祉士になってサ責をしています。実際に母の介護時には、我が家にもヘルパーさんが来て下さり、亡くなった際には事業所の方がお通夜に来て下さり嬉しく思いました。けれど私自身がヘルパーになった時には、なぜか当然のように利用者様が亡くなってもただの一ヘルパーが葬儀など参列してはならないと固く感じていましたので、いくら思い入れが強くても、心の中お別れをしていました。このたびサ責になり、いくつかの事業所での仕事を経験してきますと、いろいろな考えがあるものだと感じ、このように皆様にお尋ねした次第です。ありがとうございます。
Page:[1]