ホームヘルパー井戸端会議ホームヘルパー休憩室 > 葬儀参列について

葬儀参列について



この記事には、16件の回答があります。この記事に回答する

葬儀参列について

No:1 投稿者:ごはん 投稿日2009/01/29(Thu)17:54

通所介護で働いてます!  私も参列してもいいものかと、悩んでいましたが、こぶたちゃんの意見をみて そうだよな!となっとくしスッキリしました☆☆

No:2 投稿者:こぶたちゃん。 投稿日2009/01/29(Thu)22:31

ごはんさんコメントありがとうございます。

介護職も6年目に入り、ご利用者さん死別の経験数は10名を越え、最初は自分、精神的な立ち直りが
困難だったものです。ですが、かえって葬儀に参列をしていないと、まだどこかで元気にして
いるのでは?と、一緒に過ごした楽しかった頃の思い出ばかりが残るので、それもまた、
良い方に受け止められるようになりました。

とても不思議なんですが、以前の職場で、死別の経験をしたご利用者さん方は多かったのですが、
自分にとっては、優しくて良い思い出を下さった方ばかりなのです。

今の職場では登録ヘルパーなので、自分の手を離れた後のご利用者さんの消息は知る術もありません。
それもまたかえって、余計なことを考えずに済むと受け止めています。しかも、今の職場での死別の
経験2回は、どちらもショッキングな現場で、思い出すのは耐えられない程の経験でした。
そこで葬儀、と言われると、ご利用者さんに何も出来なかった自分を責めるばかりなので、
仏壇の前に出ることなど、到底出来ません。

訪問介護は、いろんな意味で業の深い現場だと思います。

No:3 投稿者:かめかめ 投稿日2009/02/02(Mon)22:19

葬儀への参列が、是か非か、という話題ですね。

一概に決めるのは難しいことかもしれませんが、私の経験も一例として申し上げます。

以前所属した施設では、特養では、代表者が一名出席。
また、訪問介護事業所Aでは、7年前ですが、当時あまり細かい規定はなく、担当者全員に知らせ、行こうと思う人は行って、香典も個人で自由にね、という感じ。
訪問介護事業所Bでは、サービス継続中の死亡で、ケアマネやご家族から知らせが来た場合に、代表が一名、事業所としての香料を持って参列する申し合わせでした。
たとえ亡くなる1週間前まで訪問に入っていても、入院されて死亡といった場合には、ケアマネから葬儀の知らせがない限り、参列はありません。

利用者さんの死は確かにショックはありますが、私たちは出来うる限り、よりよい環境の中で見送らせていただくお手伝いをしているわけで、「慣れ」という言い方はよくありませんが、受け入れなくてはならないし、だからこそ、一期一会の気持ちでお仕事をさせていただくようにしたいと思います。

No:4 投稿者:ねこ 投稿日2009/02/08(Sun)02:53

私も訪問介護事業所に所属していて、今、ちょうどこの問題でどなたかの意見を伺いたいと思っていたところでした。
私の関わった事業所はどこも葬儀には「ご遠慮して」参列しませんでした。今の事業所も同じです。
問題はその後どうするか、です。

これまで数十名の方々の訃報を受け、中にはケアの途中で救急車を呼んでそのまま亡くなった方や、透析のお迎えに行ったら目の前で亡くなってしまった方など少なからずショックを受けるケースもありました。
ただ、「プロ」として関わり、懸命にケアさせて頂いたという思いが強い方ほど、お別れに悔いもなく、かと言ってどなたも忘れがたい方々なので折々に思い出しては自分の心の中で「○○さん、楽しみにしていた桜の季節になりましたね」などと語ってみたりするのですが。

という訳で、今までお焼香にも行ったことはありません。事業所でもごく少数の関わりの長く深い方くらいにしか対応していませんでした。

今年もやはり寒い季節になると、乗り切れず亡くなる方が何名かいらっしゃいます。年末年始で6名でした。その内、1名の方のお宅に所長を始め数名のヘルパーさんと一緒にお焼香をしに行くことになったようです。(私は今の事業所にきてまだ数ヶ月なので事情はよく分かりませんが)

で、今日、あるヘルパーさんから「基準って何なの?」と聞かれました。彼女が中心でケアにあたっていて、年末に亡くなった方には事業所は特に何も対応していませんし、する様子もありません。

法的にはどうなのでしょうか?
亡くなって契約も終了した方のお宅に事業所としてお悔やみに訪問すること、また、個人でお悔やみに伺う(お花やお供えは金品に相当?)こと。
事業所としては個人で行動しようとしているヘルパーさんにどう対応するのが良いのでしょうか(頼りないですが私はサービス提供責任者をしています)。
社員は事業所の方針に従うとしても、登録のヘルパーさんに、こういう場合も何か制限を課さなくてはならないのでしょうか?
私としては「お悔やみは心の中で」と考えていますが、「ご仏前に行ってお悔やみを」という思いのヘルパーさんを止める気にもなれないのです。

長くなってしまいましたが、どなたかアドバイスを頂けたらお願いします。

No:5 投稿者:こぶたちゃん。 投稿日2009/02/08(Sun)22:28

ねこさんこんばんは。いち登録ヘルパーの立場からの考えなので、気を悪くしないで読んで
いただけたらと思います。

>彼女が中心でケアにあたっていて、年末に亡くなった方には事業所は特に何も対応していませんし、
これは、顧客満足度において、事業所の評価を左右する程度のことだと思います。
特定のご利用者さんには手厚く、他のご利用者さんには何もしない、というサービスの質の不均衡さで。

>法的にはどうなのでしょうか?
はっきりとは私も分かりませんが、「サービスの一環」の範囲内であれば、問題ないのかな?と。
契約中であれば過剰サービスになるのかもしれませんが、契約終了後のことなのですし。
中には残されたご家族が「自費家政婦依頼」をしてくる際に、その印象が良くなる、くらいでしょう。
特養勤務の友人のケースでは、ご遺体搬出の際はスタッフ皆で見送るそうです。
たまたま訪問介護の現場はご家族介護が主体なので、ヘルパーは踏み込みすぎるな、という
意味もまた、あるのだと思います。事業所規定を破ってまで、葬儀に参列したいのであれば、
私は施設勤務を勧めます。

>社員は事業所の方針に従うとしても、登録のヘルパーさんに、
登録ヘルパーを、仕事を出すと言う
契約を結んだ一スタッフという位置付けで見るならば、社員と同じ扱いが当然でしょう。

No:6 投稿者:こぶたちゃん。 投稿日2009/02/08(Sun)22:29

続きです。

ですが、登録ヘルパーを「他の事業所の仕事もかけもちで請け負う自由業」と捉えるならば、
事業所の社員よりも立場が上のような気がします。つまり個人商店の社長ということなので、
「自分」を売り込むためにも、事業所把握していない部分で葬儀参列はやむをえないのかもしれませんが。
葬儀に参列をしていれば、近隣の高齢者の方々もそれを見て「葬儀まで来てくれるのなら、
自分もあのヘルパーを指名しよう」と思うのはごく自然な感情ですし。

実際、事業所が入り込めないほど、ご利用者さんと深い仲になってしまった登録ヘルパーを
今の事業所で何名も見ていますので、こう思ったりしています。昇給はしない、待遇も悪い、
立場も不安定、給料も低い、いつクビを切られるか分からない、そんな登録ヘルパーさんが、
ご利用者さんの人生に深く入り込むことで、割に合わない不条理さの、帳尻を合わせているの
ではないか?と思うのです。うちの事業所の場合は、トラブルにならない限りは、見て見ぬふりを
しているようです。言い方が悪いのかもしれませんが、登録を安い人件費で使うために「人の良さ」を
利用しているかのような。

ちなみに、自分の立場からですと、葬儀参列NGが基準、であれば、それに反する登録ヘルパーさんと
同じご利用者さん宅に出入りしたくないです。規定を守った自分が顧客に「薄情」と思われますから。

No:7 投稿者:ねこ 投稿日2009/02/12(Thu)21:30

こぶたちゃんさん、丁寧にありがとうございます。

今の事業所では、個人でも会社でも葬儀の参列はありません。
その後のお焼香に関してはまちまちみたいですね。
あまり大げさに考えていない、というか見て見ぬふりとはチョット違う緩さです。

No:8 投稿者:ぴょん 投稿日2009/05/16(Sat)00:37

事業所によって違うものなのですね?
うちのは通所と訪問介護の事業所ですが、
大抵、ご家族から訃報の連絡を会社に下さり、
関わったヘルパー全員に連絡をまわします。
小規模なせいもありますね。
参列の際に、香典は会社が出すと決められてます。
ヘルパーがお焼香に行きやすいような配慮がされていると思います。
なので関わったヘルパーは、ほぼ参列させて頂いてますよ。
ケアなどの関係で、いつも最後の弔客となってしまいますが…
それも、ご家族は事業所の配慮と受け止めて下さり
ご焼香させて頂いて、納棺された中のお顔を拝見させて下さることも多く、亡くなられた方と本当の意味のお別れを
させて頂いていると感じられます。ヘルパー一同、涙。涙。です…
思い出から経験へと繋げて、明日も悔いのないケアが出来るよう努めて行こうと言い聞かされてる思いです。

No:9 投稿者:じゅんちゃん 投稿日2009/10/05(Mon)23:22

私の母は、癌のターミナルケアーでヘルパーや訪問看護や訪問入浴などお世話になりました。母が亡くなったとき、ケアマネさんは、葬儀が始まる前、担当のヘルパーさんは、お通夜と、葬儀に全員来てくださり、とても感激でした。ヘルパーさんたちに「こんなにも丁寧に送っていただきありがとうございます。」とお礼を言いますと、「Sさんは、特別なんです。」と言われれました。母は、はっきりものをいう人でしたが、人懐っこい性格でもあり、ヘルパーさんと深く心が通じあっていたのだろうなと思いました。とても良い最期でした。元気な時の母は、人の世話ばかりして過ごしてきた人だったから、いろいろな人に見守られながら逝けたのかなと思います。私は、これを機に 利用者さんの訃報を耳にしたときは、葬儀参列まではできませんが、お通夜の前のまだ人が多く集まって来ない時間帯に 利用者さんに最後のあいさつをさせてもらう為、訪問させていただいております。

Page:[1]

このページの先頭へ


この記事はロックされています。記事の閲覧のみとなります。

編集内容: 記事No: Pass: ロックと解除